AKEMI TAKEYA

Media

Have a look at my social media sites below.

www.youtube.com
www.vimeo.com
www.facebook.com
www.soundcloud.com
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

 

Music Out Of Performance Pieces

Drowning Fish (Red Point 2008) – with & by Metalycée

Fizz (So What 2006) – with & by Marc Weiser

Kagero (So What 2006) – with & by Marc Weiser

On A String (So What 2006) – with & by Marc Weiser

Piano Piece (So What 2006) – with & by Marc Weiser

Strange Forest (Yuragi 2000) – with Noid / Cello & Electronic

Splash (Yuragi 2000) – with Noid

Double Space (Performance Series 2002) – with Noid

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

Black Bonsai

Shamisen by Akemi Takeya / Computer processing by Gordon Monahan / Idea & realization by Akemi Takeya & Gordon Monahan / Copyright 2010 Akemi Takeya & Gordon Monahan

01 White Dust
02 Indigo Velvet
03 Silver Tongue
04 Golden Moss
05 Gray Noise
06 Mustard Card
07 Black Bonsai
08 Yellow Opium

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

Shamisen / Traditional Japanese Music 1982 –

akemi kimonokimono 003kimono 004

Shurin

Meikyo

Sandan

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

video streaming of LEMONISM

Book on sale

Performance Recipe Book:

Bookcover

The Performance Recipe Book – Vol.1 (the first part) is written for both Group and Solo Version, as a creative documentary note as well as an educational resource. It sets the performer(s) the task to take up the challenge of realizing 32 interpretations out of these “Performance Recipes,” which focus on accessing and sharing the experience either with the book through practicing the recipes or by performing in front of an audience. The recipes in this book are easy to learn in a short period. One can also simply enjoy seeing patterns of physical interpretation, just like a game.

Sample Copy Vol.1 – the chapters 00-04, 14-17, 28-31
Order the book here or write an email to contact@akemitakeya.com

Music Out Of Performance Pieces

Drowning Fish (Red Point 2008) – with & by Metalycée

Fizz (So What 2006) – with & by Marc Weiser

Kagero (So What 2006) – with & by Marc Weiser

On A String (So What 2006) – with & by Marc Weiser

Piano Piece (So What 2006) – with & by Marc Weiser

Strange Forest (Yuragi 2000) – with Noid / Cello & Electronic

Splash (Yuragi 2000) – with Noid

Double Space (Performance Series 2002) – with Noid

Black Bonsai

Shamisen by Akemi Takeya / Computer processing by Gordon Monahan / Idea & realization by Akemi Takeya & Gordon Monahan / Copyright 2010 Akemi Takeya & Gordon Monahan

01 White Dust
02 Indigo Velvet
03 Silver Tongue
04 Golden Moss
05 Gray Noise
06 Mustard Card
07 Black Bonsai
08 Yellow Opium

Black to Dream

Akemi&FransDownloadedFileDownloadedFile-2

Black to Dream

This is set up as a concert & musical performance by Akemi – Voice / Piano / Performance and Frans –Guiter / Trampet / Performance. In the first half of the performance Akemi will sing songs with piano as a singer song writer, and then in the second half Frans will join her to turn to musical performance. They have both been established performance artists for many years now and have never considered themselves as ‘true’ musicians. But Akemi has always dreamt of being an existentialist jazz-singer in a smoky night-club while Frans dreamt to be the next Miles Davis on acid in a jam-session with Jimi Hendrix. And that’s where they met, in this dream; a mysterious, sophisticated, dark and at the same time playful dream. They saw themselves as being part of the birth of ‘cool’, they didn’t go for less. Now they are playing out this dream, impudently, because performance artists they are…

Frans Poelstra.- Performing Artist (Nl/A) 

As a kid Frans Poelstra stared more into the waters of the canals in Amsterdam than being at school. He still hasn’t got a degree, but he kept his dreams. For him, performing is a matter of keeping channels open in order to think, to listen and to dream. As a performer he wants to dance through all possible virtual realities of thoughts and associations. Since 2003 he does this also in collaboration with performer/writer Robert Steijn, together they form united sorry. In their publicity they present themselves as a company who “brings semi-intellectual/semi-sentimental and rudimentary-conceptual events in the field of arts.” 

Akemi Takeya – Performing Artist (A/J) 

As a choreographer, performer she is between cultures – no longer attached to her Japanese roots, and not yet bound to Europe. She thinks rationally and lyrically, with head and body, eastern and western, in oppositions, combinations, entanglements, sounds, songs, spaces, movements, words. She has set up her own performance method, interweaving the strategies of formation of one’s own perception. As a writer she incorporates the thoughts from her journals, dreams, diaries and essays into her performance pieces, ultimately producing an unexpected and visceral fusion of sensory encounters.  ➔ Akemi’s Voice Work / ➔ Akemi’s Songwriting

Shamisen / Traditional Japanese Music 1982 –

akemi kimonokimono 003kimono 004

Shurin

Meikyo

Sandan

Live in Japan

∅Little Stories about SOS.:Survival Of Solo | SOSに関する小作品集 [Solo Version]
ソロパフォーマンス& ビデオインスタレーション

チラシの full Version PDF の Download はこちらからどうぞ→ SOS TAKEYA

[日時]10月5日[金]19:30開演、6日[土]16:00開演、7日[日]17:00開演
[会場]BankART Studio NYK 1F [料金]前売2,500円、当日3,000円
* 7日は公演直後アーティストトークあり。司会:溝口 敏雄氏。  ***詳しくはこちらからどうぞ → 大野一雄祭@bankArt Yokohama

「SOS」という単語の意味と綴りから導き出される言葉と身体イメージによって、31個の「SOS」という限界状況を物語ることを試みた作品です。ソロ公演の他に創作プロセスのドキュメンタリービデオ作品を展示します。 *展示は毎日11:30より開演時まで公開。展示のみの観覧は無料

「SOSに関する小作品集 : ソロヴァージョン」は、2011年に初演した同タイトルの「グループヴァージョン」の直後に起こってしまった東日本大震災によって、その内容が若干変容せざるを得ませんでした。なぜなら、モールス遭難信号の「SOS」と関連する新しい意味を持つ31個のセンテンスを造ることで、他者との脆弱な関係性を模索していた地震前の「SOS」と、連携・関係を必要とする遭難信号としての地震後の「SOS」は全く異質なものになったからです。それは人として、そしてパフォーマーとしての私自身の在り方を見直す契機になったのです。私は”我々”という主語で語っていくための通り道として 、”自己” を新たに検閲し語り始めたいと思いました。

今回の公演を、私が今まで実践してきた身体表現とその検証による研究実績の総体を形作るものにしたいと考えています。そのためにドキュメンタリービデオによるインスタレーションとソロダンス・パフォーマンスという二つの形態によって身体の解釈を提示します。 スケッチ/スコア →  have a look here

ビデオインスタレーションとしての「SOS」
ライブパフォーマンス作品を見たいという恣意を持つ観客から離れ、偶然に公共の場に居合わせる他者の前でパフォーマンス=リアルタイムで行為するという必要性を私は感じました。スタジオでの稽古によって操作され創られてしまう身体に根ざしていないメソッドや表現、時間が制約される舞台作品ではどうしても伝えることのできない表現、そして ”そのものになる過程” の映像記録です。作品としての評価を判断される領域ではない場所での行為の中で 「SOS」 を発信するというテーマを自問自答しつつ核に近づきたいのです。一個人の 「SOS」 が他者の中で何を意味しているのか、何が伝えられるのかを知ることを自分に課しました。

ライブパフォーマンスとしての「SOS」
ソロダンス・ヴァージョンとしての 「SOS」はグループヴァージョンと同様に、人間の反応と行動の必然原理の探索、生命保持の為の瞬時の反応や感情の描写、限界状態での判断基準と得られる対処、本能的に持ち得る察知能力、諦念のなかでも想起してしまうユーモア等を構成要素とします。それらの要素は現代社会が持つ刹那的に流れ去ってしまう時間感覚の加速化、情報伝播の制度化とその構造の退廃化を考慮しつつ、象徴的に折り込んで記号還元します。
(タケヤアケミ、2012年夏)

* 「SOSに関する小作品集:パート1|グループヴァージョン」は, NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)主催 の2010年度 「踊りに行くぜ!!」II(セカンド)  vol.1 の委託作品。2011年の2月に福岡で18日間のレジデンスで創作・初演される。出演者は地元で募集し選出した男性3名、ウイーンを拠点に活動している日本人女性ダンサー、そしてタケヤが出演する計5名のパフォーマーによるメンバーで行われた。グループヴァージョン → have a look here

*このソロヴァージョンに関しては,アートプロデューサーの住吉千恵さんの恵比寿の ナディフアパートの3Fトラウマリスで,昨年の10月に実験的に行なったレクチャーパフォーマンス、さらにウイーンでのギグ等を経て,今回作品化に至りました。

創作日誌(抜粋):
Note #04. Statement On Substance |中身の立証|立つ。逆風。立つ女の身体を支える。心臓の鼓動が伝わる。生。立つ。逆風。頭を下にして地球に垂れ下がる。ぶらぶらと揺らぐ。左へいつも傾いてしまう私の首からなだれ落ちる肉。その肉片の欠け落ちた傷口から流れる呼吸体は白い皮膚に広がるインク状の波紋。乱れ咲き。皮膚を伝う輝く透明な波紋。乱れ咲き。物質の身体は、エネルギーが円錐状に回転する体内の中心へ崩れる。その傷口の孔に粉々に溶解されながら吸い取られる。溶け落ちる身体。無痛。自分の身体に自分が嵌り込んでいく。奇形。2011年秋

Note # 31. Styles Of Spectacle |美観のスタイル | 振り付けとは存在の美を問うものですか? 或は人工的な動きの数学的な構成ですか? 或は空間内での意図的、計画的に施された事故ですか? 或は如何にも自然に振る舞う為の存在の技巧的な構築ですか? 或は人間の所作の高度な模倣ですか? 或は”生”を抽出しデザインされた飾り物のコレクションですか? 或は自分自身への贈り物ですか? 或はおもしろおかしい商売品ですか? 或は何か他のものですか? 2012年春

レヴュー(セレクション):

…人間存在をドライにみつめる批評精神と、それを伝えるエッジの立った的確な手法が、見る者に強く政治的思考を促す作品だ。ウィーンに住むタケヤが異文化との前線に身を置く中で得た発想であり、日本のダンスの土壌からは出てこない作品と思われる。(グループヴァージョン) ” 記事:竹田真理 /(ダンサート Nr.34 – 2011年前半の関西のダンス・パフォーマンスシーンより)

…タケヤは定期的に作品を披露し、芸術の世界にはめずらしく必ずヒットさせて物議を醸している。ここ数年間の彼女のコレオグラフィーを概観すると、「語り手は結局自分のことしか語れない」という告白に帰着する。彼女はこうして常に「マルティプルな存在」というテーマを取り上げてきた。…ジル・ドゥルーズとフェリックス・ガタリが「器官なき身体」と表したような、舞台上の“人物”として分裂した自己の共存を表現したのだ。記事:FEELER / ヘルムート プレープスト (standard )

…ダンスの舞台上のパトスを表現し、観る者を罠に落とす。パトスはそれが信じられている場所で本領を発揮する…ダイナマイトが仕掛けてある。観る者がまんまと罠にかかる時、自我というセンチメンタルな幻覚の中で自己を再発見するのだ。そしてあたかも気分のように、その自己はいとも簡単に熱のこもった芸術の手にかかってしまう。それは、タケヤが優れたダンサーでもあるからだ。強烈なめまいを感じずにはいられない。記事:ZZ / ヘルムート・プレーブスト(ballettanz international)

帰国中のライブ,公演等のお知らせ

∅ 華麗なるボールショー [A Woman & A Gun]
究極のシアトリカルパフォーマンス・ソロ

[日時]10月19日[金]20日[土] 18:00/20:30, 21日[日]15:00/17:30 連日昼夜2回 [会場]永久別府劇場(別府市北浜1ー1-12)
詳しくはこちらからどうぞ → 混浴ゴールデンナイト@別府プロジェクト・混浴温泉世界2012

内容:
ボール=芸術の玉 の7不思議を表現します。見えないボールの使い方と紹介から始まり、その玉が想像の力でいろんな形に変化していくという創造の可能性を展開します。ボール=(芸術の玉)は全ての人の創造の泉にあります。ここではタケヤが喋る/歌う/踊る/動き/叫ぶなどの高度なアクション=パフォーマンスへと発展します。

<作・構成・演出・振付・出演> タケヤアケミ
<制作> イメカ <助成・援助> オーストリア教育・芸術・文化庁、ウイーン市文化局,オーストリア文化フォーラム東京

ラフスケッチ:
スポットライトの中の私ー想像上のピストルを持つ国籍不明の金髪の女(右手は人差し指と中指をくっつけて銃の先を表し,左手は幾つかの玉を手のひらに抱えているという姿で客入り。的は入って来るお客に向け,踊り又は動きとしての”迷い手”を表す。*これだけだと何をしてるかはっきりお客には分からないので,右手は本当にピストルを持った方がいいかどうかは未定。音楽は低音ビート

久々に劇的な行為をしてみようかなと思って,SOSの作品の合間に息抜きとして創ってる。一見チャイナドレスに見える派手なドレスを着て,黒の長めのブーツを履く。 ゴスペルを一曲,ビートに乗せて歌うつもりである!

<タケヤアケミ>帰国中のライブ、公演,ワークショップ等のお知らせ

>震災リベンジ!パフォーマンスライヴ
B.L.O.O.M. & Little Stories about SOS, Solo version

日時:10月29日(土) 19:00開場 20:00開演
料金:予約/当日2000円 (1ドリンク込み)
問い合わせ・予約:info@traumaris.jp
詳細はこちら → TRAUMARIS 

*Little stories about SOSのソロ版では、コラボレーターの泉朗土 →WORKSHOPSTUIDO  の映像は本人に操作して頂けます。
そして私と彼はこのライブの直前に被災地を尋ねる予定でして,写真など一部公開する予定でおります。早めのご予約を!

________________________

>フェスティバルトーキョー招待公演, フランス人振り付け演出家、 ジェローム・ベルの作品
The Show Must Go On

日時:11月12日(土),13日(日) 16:00開演
料金:指定席 一般 前売 3,000円(当日 +500円) 学生 2,500円
問い合わせ・予約はこちらから →フェスティバル東京  

*注
12日は演出家のアフタートークありです。残念ながら出演者(私)を通じての割引券はご用意できませんので,取り扱い機関で購入された方がよいと思います。

________________________

TRAUMARISでは現在私が執筆中で,完成が2012年の年明け予定の「パフォーマンス・レシピー・ブック - SOSに関する小話集」をベースにしたソロレクチャーパフォーマンスと, 眠れぬ夜をモチーフにした映像作家とのコラボ作品、「レッド ポイント」からピアノの弾き語りのパート,B.L.O.O.M (レパートリーは無花果、冷蔵庫の愛、盲目のストレンジャー、どうか水を、赤い鳥、イエローオピウム、ランランランなど。) パフォーマンスとコンサートのダブルプログラムでいきます。かつ,その他の映像を公開する予定です。 是非お見逃し無く。お早めにご予約をどうぞ。

*「SOSに関する小話集」は今年の私の作品です。JCDNのプロデュースで”2010年踊りに行くぜ!セカンド” http://odori2.jcdn.org/ の巡回プロジェクト/ダンス作品クリエーション (福岡と伊丹) の一貫で、4人の地元ダンサーへの振り付け・演出,公演が震災直前に実施されたもの。
→Watch Click here  

_______________________

*日本国内での携帯番号,携帯メイルアドレスはこちら

080-4285-1008
SMS jujujoi108@softbank.ne.jp
_______________________

>ワークショップのお知らせ!

【FEELER ( 触覚)ー 個人として舞台に立った時の存在感の強化】

タイミング、攻撃性、緊迫感、個人の歴史、共有感、 媒体性、顔、態度、仕草、言葉,自分の声,音との瞬時
における関連性はどうするか?/なぜパフォーマ ーとして演じるのか?/なぜ人前で演じるのか?/ 
どの観客に自分を一番提示したいのか?/どこにそのパワ ーを担ってるのか?/10年後の未来へのビジョン?/ 
ソロとデュオとの関連性は?/ソロとグループワークの関連性は?/自分,観客に対してど う質問がなされているか?/
等を問いながらの作業になります。 *基礎的な身体トレーニングの後に上記の要素を順にこなしていきます。

日程:11月14日(月) 12:00〜17:00(5時間)/11月15日(火) 17:00〜22:00(5時間)

あと 数人の 参加が可能。参加希望の方は下記の連絡先に場所その他の詳しい内容の問い合わせをお願いします。
連絡先:菅原さちゑ →  パフォーマンスグループ、MARGA   s@dance-media.com

LEMON SYNTHESIZER>Japan Charity,Performance & Call for Participants

The event – L.S. (Lemon Synthesizer) project: Performance starts @MAKnite , 19.04.2011, 8 p.m.

” What is it?”

< Several participants will play the game of the "I exhibition” >

The event focuses on the body as the basis of the “I” which, following my poetic explorations, consists of 71 items such as: abstract object. homeless ant. lovely exhibitionist. antique computer. half-naked spirit. your fun. self-educator. positive object . wild woman. handicapped soldier. bodily body. gliding soul. mumbling poet. tropical vagina. drowning fish. fantom tail and so on…

The project examines the interrelationship between language, image, identity and the body.
We will play ourselves, in which a camera will reform, rearrange and re-coordinate the various embodiments of the I,
in order to share each individual’s responsibility.

In addition, there is the charity for the Japan Crisis!
LEMONS FOR JAPAN > everyone is invited to buy a lemon for pay as you wish and this money is donated to japan charity!
* A short musical performance of the Japanese traditional instrument, Shamisen by Takeya

For detailed info please visit →Here

” Meeting place & time of Participants who want to join?”

MAK museum, main entrance – Stubenring5, Wien 1
shortly before the performance starts.

Nice to meet there, soon.

☛ REGISTRATION via email → Send E-Mail here

☎ QUESTIONS? please call → 0699 1533 7768

Best regards,
Akemi Takeya / IMEKA

* Note :
The L.S. (Lemon Synthesizer) project began with the creation of an audio-network using lemons – a citrus-based interface.
Naturally occurring voltages in lemons are used as signal controllers for an audio synthesizer to manipulate audio processing.
The contents of a lemon are never stagnant and are constantly changing and self-renewing. (installation by IMEKA)

———————————————————————————————————–
Lemon Synthesizer/ 檸檬シンセサイザーパフォーマンス

< 参加者による タケヤアケミの作品 "自己展示” のゲーム式イベント>

会場:オーストリア応用美術博物館  詳しくはこちらからどうぞ(ドイツ語/英語)→ MAKnite
開演:19.04.2011, 8 p.m.  

企画内容は,71個の項目で成り立つ”個の私”がテーマで、詩的な表現に従った身体に焦点をあて,簡単なル−ルで各項目をカメラの前で瞬間的に演じて頂きます。それらは個の私から”個の私達”に切り替わります。静止画でスクリーンに同時放映されます。私,タケヤアケミの個人的なテーマが発端となった作品,ヨーロッパ生活のシンボル,檸檬をオブジェにした私の71個の造語でできた世界を皆さんと共有する機会をも試みたいと思いました。

項目例:抽象的な物、家無し蟻,愛らしい露出家,アンティックパソコン,半分裸の精神,あなたの快楽,独学家,肯定的な物、野性的な女性,身体障害のある兵士,身体的身体,滑る魂,モグモグ言う詩人,熱帯膣,溺れる魚,幻の尻尾 等

日本の危機への祈り!ー先月の未曾有の震災の被害を受けた東北地方の人達への祈りを込めて実施したいと思います。演じて頂く項目を各人が解釈して頂く行為が”我々”で繋がり,この機に及んで皆の思いが一つに纏まって力を結集することができたらいいと思ってます。祈り・思いを日本に送りましょう! その手段を私の作品を通じてすることに多少の衒いもありますが,とにかく多数の方に参加して頂けたら光栄です。

チャリティとしては美術館との協力で”LEMONS FOR JAPAN” と銘打って,来場された方に檸檬を買って頂き,その金額を義援金とさせて頂きます。
*付加的な特別催しとしてタケヤアケミ三味線演奏あり!

当日の集合場所と時間:
場所:美術館の中央玄関 - 簡単な説明を致します。
時間:始る少し前で結構です。

☛ 申し込みのメール アドレス → Send E-Mail here
☎ 質問は気軽に電話でどうぞ → 0699 1533 7768

それでは,申し込み或はご来場をお待ちしてます。
タケヤアケミ
www.akemitakeya.com

>檸檬シンセサイザーについて:止む事無しに絶えず変容し続ける<檸檬>の音。檸檬の内部の電圧が信号として操作されオーディオシンセサイザーとして音に変換・処理される。柑橘系果物檸檬の内部で発生する電圧を利用したサウンド・システムの開発を機に始まった画期的プロジェクト。